category: 雑談
DATE : 2009/07/27 (Mon)
その判断は、借金の使い道によるんじゃない。
例えば彼女への誕生日プレゼント。
これは誕生日に間に合うことに意味がある訳で、
その為に利息がプラスα掛かっても◎。
方やギャンブル。
議論の余地無く、金を借りてまでする必要は無い。
そこに何のメリットがあるというのか。
つまりは債務者が何の為に借金をするのか。
そこが運命の分かれ道であり、債権者がドコまで
債務者の使い道まで踏み込めるかは疑問である。
債権者と債務者、各々の事情があり、
他者の存在により、自己も存在しうる訳だ…。
・・・。
DATE : 2009/07/27 (Mon)
今更ながらに思うのだが。
借金ってそんなに悪なのかい?
そもそも何で借金をするのか、なんだが、
個人にメリットがあるからでしょ。
もっと具体的に言えば『時間』ですよね。
つまり借金は時間を換金したもの。
将来手に入るであろうお金を、今手元にすること。
その対価として支払うのが利息な訳です。
じゃぁ利息は無駄金なのか、
借金ってそんなに悪なのかい?
そもそも何で借金をするのか、なんだが、
個人にメリットがあるからでしょ。
もっと具体的に言えば『時間』ですよね。
つまり借金は時間を換金したもの。
将来手に入るであろうお金を、今手元にすること。
その対価として支払うのが利息な訳です。
じゃぁ利息は無駄金なのか、
その判断は、借金の使い道によるんじゃない。
例えば彼女への誕生日プレゼント。
これは誕生日に間に合うことに意味がある訳で、
その為に利息がプラスα掛かっても◎。
方やギャンブル。
議論の余地無く、金を借りてまでする必要は無い。
そこに何のメリットがあるというのか。
つまりは債務者が何の為に借金をするのか。
そこが運命の分かれ道であり、債権者がドコまで
債務者の使い道まで踏み込めるかは疑問である。
債権者と債務者、各々の事情があり、
他者の存在により、自己も存在しうる訳だ…。
・・・。
PR
●この記事にコメントする
★無題
NAME: にこぶん
管理人のいうとおりですよね。
ところで、過払い請求者の信用情報に×マークを付ける、特定情報は残すべきだと思うんですが。いかがでしょうか。ブラック信用者と、過払い者が再度、多重債務者にさせないためと、過払い請求の波に乗じて、やたらと業界側を非難して過払い請求を煽る元債務者には信用供与をしないために。
過払い者は、5~6年は借金できないの説明を弁や司から説明されて、安易に債務整理を依頼してるみたいなので、明確に「ブラック」は今後、信用供与しませんというデメリットがないと、なんとも納得できないんですが。(結局は、各業者の信用供与にはなりますけどね)
それから、業界側が貸してくれないから、弁や司らが直ぐに生活保護費を受給させるために福祉事務所に付添うなんて、これも何だかスーッとしませんね。債務整理を報酬星さに依頼者に持ちかけ、そのせいで業界側から借り入れできなくなった、バツの悪さを回避するために、偽善行為をしているように見えてしまいます。
だらだらと、すいません。
ところで、過払い請求者の信用情報に×マークを付ける、特定情報は残すべきだと思うんですが。いかがでしょうか。ブラック信用者と、過払い者が再度、多重債務者にさせないためと、過払い請求の波に乗じて、やたらと業界側を非難して過払い請求を煽る元債務者には信用供与をしないために。
過払い者は、5~6年は借金できないの説明を弁や司から説明されて、安易に債務整理を依頼してるみたいなので、明確に「ブラック」は今後、信用供与しませんというデメリットがないと、なんとも納得できないんですが。(結局は、各業者の信用供与にはなりますけどね)
それから、業界側が貸してくれないから、弁や司らが直ぐに生活保護費を受給させるために福祉事務所に付添うなんて、これも何だかスーッとしませんね。債務整理を報酬星さに依頼者に持ちかけ、そのせいで業界側から借り入れできなくなった、バツの悪さを回避するために、偽善行為をしているように見えてしまいます。
だらだらと、すいません。
★にこぶんさん
NAME: kilin
気にしないでください^^。
どうやら「コード71」は無くされる流れのようですね・・・。貸金業者は単純に債務者の行った行為(延滞、調停、破産、過払い等)を把握し、審査に役立てたいだけです。弁護士・司法書士は自身の説明不足を棚に上げ、債務者からの批判を避けているだけでしょう。
にこぶんさんのおっしゃる通りですよ。
どうやら「コード71」は無くされる流れのようですね・・・。貸金業者は単純に債務者の行った行為(延滞、調停、破産、過払い等)を把握し、審査に役立てたいだけです。弁護士・司法書士は自身の説明不足を棚に上げ、債務者からの批判を避けているだけでしょう。
にこぶんさんのおっしゃる通りですよ。
忍者ブログ [PR]