DATE : 2008/11/17 (Mon)
司法書士懲戒処分公告
菅原 英輔
東京司法書士会 東京第2675号
東京都府中市府中町二丁目9番地1
プレスティージ府中508
違反行為 虚偽の登記申請
司法書士業務の停止
20年11月4日から1か月間
このブログは何位?←と思う人はクリック!
DATE : 2008/11/14 (Fri)
日経BPネットです。
www.nikkeibp.co.jp/
SFCG、貸し剥がしの実態
SFCGは今、大きな岐路にたたされているようだ。
----
これまでのまとめって感じですね。
新しいものは何も無いです。
ジャーナリストなら、もうちょい突っ込めよ…
このブログは何位?←と思う人はクリック!
DATE : 2008/11/14 (Fri)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ
消費者金融大手2社と、消費者金融準大手2社の中間に決算が発表された。
もうここまでくると優劣があからさまなので、以前は大手4社と言われていたが、今後は大手2社(プロミス・アコム)と準大手2社(アイフル・武富士)に区別すべきだ。
融資利率は利息制限法内へ下がり、与信強化のため融資残高が減少、その結果として利息収入(営業収益)が減少した。しかし与信を強化したことで貸倒費用も減少しており、このことは営業利益を押し上げる要因となっている。
大手と準大手、その差は何か?
それはやはり、資金調達の部分である。金利は勿論のこと、安定した資金提供が受けられるかが最も重要だ。他にもATM等の設備費用も恩恵がある。メリットの多さに対して、デメリットは見付けられない。
このような流れから、遅かれ早かれ準大手2社も銀行傘下へ移行していくだろう。
どうする、アイフル?武富士?
このブログは何位?←と思う人はクリック!
DATE : 2008/11/12 (Wed)
しんぶん赤旗ですが・・・
-----
商工ローン強引取り立て
日本共産党の大門実紀史議員は、十一日の参院財政金融委員会で、商工ローン会社「SFCG」(旧商工ファンド)が融資返済の遅延も滞納もない中小企業に対してまで、担保の追加、一括返済を迫る強引な“貸しはがし”をしている実態を告発し、政府に厳正な監督指導を求めました。
同社は九月以降、顧客の中小企業に対し、「十分おきに取り立ての電話をかける」「三日間に百回も電話をかける」などの強引な取り立てを行い、融資の一括返済を迫っています。
同社の取り立てについて、大門氏は「貸金業法に違反するのではないか」と追及。金融庁の三国谷勝範監督局長は「(一般論として)貸金業法に違反する」と答弁しました。
------
本当にこんな行為をしてれば、
100%貸金業法 取立行為規制に違反します。
さすがにこれは無いんじゃないかと・・・
SFCGならありえる←と思う人はクリック!
タグ SFCG 貸しはがし アセットファイナンス
DATE : 2008/11/12 (Wed)
司法書士懲戒処分公告
田村信次
東京司法書士会 東京第424号
東京都新宿区北新宿1丁目8番10号
新宿司法書士会館1階
司法書士業務禁止
違反行為 他人による業務の取扱い
--------
停止じゃなくて禁止です。
こりゃ、相当な悪党ですな!
悪党に認定←と思う人はクリック!
DATE : 2008/11/11 (Tue)
SFCGが読売に書かれた記事に
最後っ屁をかました。
読売の記事はコレ
kilin.blog.shinobi.jp/Entry/378/
SFCGの最後っ屁
www.sfcg-ir.com/jp/topics/2008/pdf/081111_yomiuri.pdf
負け惜しみだな・・・
それにしても、
ファイル名が「yomiuri」って…
違法回収でしょ←と思う人はクリック!
タグ SFCG アセットファイナンス 報道特集
DATE : 2008/11/10 (Mon)
今週もやりましたね、TBSの報道特集NEXT。
SFCGの現役社員(たぶんアセットファイナンスの社員?)二人のインタビューが、非常に生々しかったです。噂には聞いていたテレビ会議の生声も少し聞けたし、やるなTBSって感じです!
10月の回収目標500億円は、いつの間にやら300億円に減額され、実際はそれも全く及ばない110億円程度の回収額だったんですね。
でも、この金額だってはっきり言って異常です。
だってSFCG(今は各アセットファイナンス)の契約は殆んどが、融資期間5年の自由返済のはず。商工ローンの残高が2,500億円だったので、その25分の1をたった一ヶ月で回収しちゃったってこと。
なので、元々の目標500億円って数字が如何に馬鹿げているか、SFCGが資金難で困窮しているかが理解できると思います。
番組内では「過払い金対象者から…」と理由付けをしていましたが、全くのお門違い。残念。本当に過払い債権の隠匿を図りたいなら、波風を立てずひっそりと回収を図ります。
つまりはソフトランディングを図るのであって、
決してハードランディングは選択しません。
また債権譲渡通知書のくだりも、大して意味は為しません。
期限の利益喪失の時点で幾らの残債務があるのか、また譲渡を受ける売掛債権が幾ら発生するのかが契約時に分からない以上、債権譲渡通知書の文言がああなるのは仕方がありません。まぁSFCGかアセットファイナンスの社員の返答は最悪でしたが…。
さぁ新たな週が始まります。
今週はどんな動きがあるのか?
引き続き、追っていきますよ。
報道特集、もっと頑張れ!←と思う人はクリック!
DATE : 2008/11/07 (Fri)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ
弁護士懲戒の処分公告
東京弁護士会 斎藤義雄 9178
東京都千代田区平河町1-6-15USビル5階
平河総合法律事務所
業務停止6月 平成20年10月9日
東京弁護士会 大橋秀雄 15462
東京都中央区銀座8-2-15明興ビル6階
大橋秀雄法律事務所
戒告 平成20年10月9日
東京弁護士会 今井滋雄 18396
東京都板橋区高島平2-26-3-1412
今井法律会計事務所
退会命令 平成20年10月9日
この弁護士は恥ずかしい←と思う人はクリック!
DATE : 2008/11/07 (Fri)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ
まずは北海道。
-------
北海道、貸しはがし調査 商工ローン「北海道アセットファイナンス」
高橋はるみ知事は六日の記者会見で、商工ローン大手SFCG(旧商工ファンド、東京)の子会社、北海道アセットファイナンス(札幌)の本店と旭川、函館の両支店を貸金業法に基づき立ち入り調査したと述べた。高橋知事は「貸しはがしと認識している」と述べた。北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/127705.html
続いて富山。
--------
富山県 商工ローン行政指導、SFCG子会社に
商工ローン大手「SFCG」(旧・商工ファンド)の「貸しはがし」問題で、県内のSFCG子会社(富山アセットファイナンス)に、業務内容を改善するよう行政指導していたことが分かった。子会社(富山アセットファイナンス)が融資する際、返済が滞った際に一括返済を求めるといった契約内容も含まれているため、ただちに貸金業法に違反する可能性は低いが、県は、日本貸金業会県支部に仲介してもらうなど一括返済の緩和などを求めている。読売新聞-富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20081107-OYT8T00109.htm
そして本体。
------
商工ローン大手「SFCG」(旧・商工ファンド)グループが、融資先の中小企業からの返済が滞っていないのに、その取引先に対して「売上金(債権)の譲渡を受けた」とする通知書を送り付け、融資先に支払われるはずの代金をSFCGに払うよう求めていることが分かった。この問題に取り組む全国弁護団は「違法な回収だ」として、債権譲渡の無効を求める仮処分の申し立てや損害賠償請求訴訟を裁判所に起こした。「売り上げの横取り」とも言うべき回収手法だとして、弁護団は刑事告発も検討している。読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081107-OYT1T00021.htm
行政指導もっとやれ!←と思う人はクリック!