category: 利息制限法と出資法
DATE : 2012/08/06 (Mon)
DATE : 2012/08/06 (Mon)
ご存知の通り、ロンドンオリンピックです。
日本選手団の応援に忙しいので、
当分更新が滞ります。
ご了承ください。
でも、また阿呆みたいな判決があったので、
記録がてら更新します。
これが本当に認められたら、
もう商売なんてやれないって・・・まじで。
_____________
過払い金:「武富士」元社長側に賠償命令 横浜地裁
毎日新聞 2012年07月19日 21時21分
(最終更新 07月19日 23時53分)
消費者金融大手「武富士」の経営破綻で、払い過ぎた利息(過払い金)の返還を受けられなくなったとして、神奈川県などの借り手11人が創業者一族の武井健晃(たけてる)元社長に賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(森義之裁判長)が11人のうち9人に計約890万円を支払うよう元社長側に命じたことが分かった。判決は17日付。原告代理人によると、武富士の過払い金を巡る訴訟で経営側の個人責任を認めるのは初めてという。
最高裁は06年、利息制限法と出資法の上限間の金利(グレーゾーン金利)の取り立てを事実上無効とし、07年には過払い分と未返済分の相殺も認めた。判決は「元社長は顧客に対する貸金残高が、正規の利率とは大きく異なっている可能性が高いことを十分認識していた」と指摘し、07年以降に受け取った返済分について賠償を命じた。【山下俊輔】
http://mainichi.jp/select/news/20120720k0000m040111000c.html
__________
当然、武井さん側は控訴するでしょ。
してもらわんと、世の社長さん方が
困ることになるでしょうね。
ま、地裁ごときは弱者の味方きどって、
世論受けしそうな判決出していれば
良いんでしょうね。
だれもそこで結審するとは、
思ってないですから・・・
日本選手団の応援に忙しいので、
当分更新が滞ります。
ご了承ください。
でも、また阿呆みたいな判決があったので、
記録がてら更新します。
これが本当に認められたら、
もう商売なんてやれないって・・・まじで。
_____________
過払い金:「武富士」元社長側に賠償命令 横浜地裁
毎日新聞 2012年07月19日 21時21分
(最終更新 07月19日 23時53分)
消費者金融大手「武富士」の経営破綻で、払い過ぎた利息(過払い金)の返還を受けられなくなったとして、神奈川県などの借り手11人が創業者一族の武井健晃(たけてる)元社長に賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(森義之裁判長)が11人のうち9人に計約890万円を支払うよう元社長側に命じたことが分かった。判決は17日付。原告代理人によると、武富士の過払い金を巡る訴訟で経営側の個人責任を認めるのは初めてという。
最高裁は06年、利息制限法と出資法の上限間の金利(グレーゾーン金利)の取り立てを事実上無効とし、07年には過払い分と未返済分の相殺も認めた。判決は「元社長は顧客に対する貸金残高が、正規の利率とは大きく異なっている可能性が高いことを十分認識していた」と指摘し、07年以降に受け取った返済分について賠償を命じた。【山下俊輔】
http://mainichi.jp/select/news/20120720k0000m040111000c.html
__________
当然、武井さん側は控訴するでしょ。
してもらわんと、世の社長さん方が
困ることになるでしょうね。
ま、地裁ごときは弱者の味方きどって、
世論受けしそうな判決出していれば
良いんでしょうね。
だれもそこで結審するとは、
思ってないですから・・・
PR
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2012/05/30 (Wed)
DATE : 2012/05/30 (Wed)
話題の住宅ローンを計算してみました。
・02年11月に2千数百万円のマンション購入
・今年の8月に完済
・ローンと共益費で毎月40数万円
・ノンバンクから短期で借りている
梶原 ローン月40万円も負担…母の思い「雄太に迷惑掛けられない」
まず借入期間ですが、概ね10年間です。
つまり120ヶ月とします。
で、月40万円の返済とすると、
返済総額が4800万円になります。
マンション価格が2?00万円ですから、
まぁ半分利息、半分元金と仮定しましょう。
これで試算すると・・・むむっ!
年利16%になってしまった~~~~
現行法なら違法金利ですが、
10年前なら、みなし弁済が適用されセーフ。
それにしても、住宅ローンとしては、
異常な金利ですよねぇ~
そんな貸金業者、どこなんでしょう?
かなりエグイ商売してますね・・・
それから、某ゲイ人さんの年収に関してですが、
年間返済額が480万円と仮定して、
返済比率が最大35%で計算すると、
少なくても年収1400万円。
結構もらってるやん。
(追記)================
って、住宅ローンの条件ちがうじゃねーか!
当初は35年ろーんで、4年前に借り換えだって?
それじゃぁそんなに高利ではないわな・・・
誰か、謄本とって晒して~
そうじゃないと真実がわからんわ~
・02年11月に2千数百万円のマンション購入
・今年の8月に完済
・ローンと共益費で毎月40数万円
・ノンバンクから短期で借りている
梶原 ローン月40万円も負担…母の思い「雄太に迷惑掛けられない」
まず借入期間ですが、概ね10年間です。
つまり120ヶ月とします。
で、月40万円の返済とすると、
返済総額が4800万円になります。
マンション価格が2?00万円ですから、
まぁ半分利息、半分元金と仮定しましょう。
これで試算すると・・・むむっ!
年利16%になってしまった~~~~
現行法なら違法金利ですが、
10年前なら、みなし弁済が適用されセーフ。
それにしても、住宅ローンとしては、
異常な金利ですよねぇ~
そんな貸金業者、どこなんでしょう?
かなりエグイ商売してますね・・・
それから、某ゲイ人さんの年収に関してですが、
年間返済額が480万円と仮定して、
返済比率が最大35%で計算すると、
少なくても年収1400万円。
結構もらってるやん。
(追記)================
って、住宅ローンの条件ちがうじゃねーか!
当初は35年ろーんで、4年前に借り換えだって?
それじゃぁそんなに高利ではないわな・・・
誰か、謄本とって晒して~
そうじゃないと真実がわからんわ~
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2011/07/12 (Tue)
DATE : 2011/07/12 (Tue)
貸金業登録受けず高金利で貸し付け
和歌山東署は7日、 和歌山市出水の貸金業、 中山忠男容疑者(48)=同日起訴=を 「貸金業法違反並びに出資の受け入れ・預かり金及び金利等の取締に関する法律違反」 容疑で再逮捕した。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/
________________
記事の内容的には、ただの無登録ヤミ金事件であり、どーってことないんですが・・・
なかなか出資法の正式名称をフルで載せている記事ってないですよね???
わかやま新報の他の記事はどうなんでしょう?気になりますね・・・
しかしまぁ、、、
いい加減にヤミ金利用者にも罰を与えましょうよ。貸す側だけが悪いわけじゃないでしょうに。
喧嘩両成敗にしないと、いつまでもいたちごっこになるよ。それとも、態とのさばらしているのか?
和歌山東署は7日、 和歌山市出水の貸金業、 中山忠男容疑者(48)=同日起訴=を 「貸金業法違反並びに出資の受け入れ・預かり金及び金利等の取締に関する法律違反」 容疑で再逮捕した。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/
________________
記事の内容的には、ただの無登録ヤミ金事件であり、どーってことないんですが・・・
なかなか出資法の正式名称をフルで載せている記事ってないですよね???
わかやま新報の他の記事はどうなんでしょう?気になりますね・・・
しかしまぁ、、、
いい加減にヤミ金利用者にも罰を与えましょうよ。貸す側だけが悪いわけじゃないでしょうに。
喧嘩両成敗にしないと、いつまでもいたちごっこになるよ。それとも、態とのさばらしているのか?
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2011/07/11 (Mon)
DATE : 2011/07/11 (Mon)
貸金業界が戦々恐々!?金融庁「再計算」要請
金融庁が貸金業者に対して、融資残高の引き直し(再計算)を迫っているとの情報がある。引き直しとは、これまで貸金業者の金利を定めていた出資法上の金利(上限29・2%)を利息制限法の金利(同20%)に計算し直して計算すること。
http://www.zakzak.co.jp/
___________
ずいぶんな飛ばし記事だと思いますが。
これを本当にやったら、
生き残れる貸金業者はいない。
貸金業者がいなくなれば、
債務者は借りたくても借りられない。
もっと言えば、今の世の中、
貸金業界は貸金業界だけのものではない。
多くの貸金業者は銀行や流通、
地域経済に浸透しており、
そのすべてを破壊しては、
日本経済そのものが滅んでしまう。
メガバンクが破綻し、スーパー・コンビニ、
IT企業各社が生き残れない。
そんなことを考えると、如何にこの記事が
不自然なことかと気づくはず。
まぁ注目を浴びる記事を書くのが、
仕事って人たちもいるからね。。。
金融庁が貸金業者に対して、融資残高の引き直し(再計算)を迫っているとの情報がある。引き直しとは、これまで貸金業者の金利を定めていた出資法上の金利(上限29・2%)を利息制限法の金利(同20%)に計算し直して計算すること。
http://www.zakzak.co.jp/
___________
ずいぶんな飛ばし記事だと思いますが。
これを本当にやったら、
生き残れる貸金業者はいない。
貸金業者がいなくなれば、
債務者は借りたくても借りられない。
もっと言えば、今の世の中、
貸金業界は貸金業界だけのものではない。
多くの貸金業者は銀行や流通、
地域経済に浸透しており、
そのすべてを破壊しては、
日本経済そのものが滅んでしまう。
メガバンクが破綻し、スーパー・コンビニ、
IT企業各社が生き残れない。
そんなことを考えると、如何にこの記事が
不自然なことかと気づくはず。
まぁ注目を浴びる記事を書くのが、
仕事って人たちもいるからね。。。
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2011/05/19 (Thu)
DATE : 2011/05/19 (Thu)
「過払い金ブーム終焉」の大花火、武富士に1兆円超の返還請求
先般破綻した武富士に対する過払い金返還請求は90万7,787件、金額にして約1兆3,700億円となった。200万人程度が返還請求権を持っているとされていたため、おおむね半数程度が返還請求を行なったことになる。かつての消費者金融最大手とはいえ1社で1兆円を超える額には驚きを禁じ得ない。また、消費者金融業界全体ともなればその額は莫大なものとなる。2割程度が弁護士や司法書士の懐に入るであろうことからすれば、頻繁に見聞きする「過払い金のご相談は...」といったCMの多さにも納得がいく。
もっとも、過払い金ブームはすでに過去のものになりつつあり、これはデータの上からも明らかになってきている。
http://www.data-max.co.jp/
___________________
間違いなく終焉は近づいています。
テレビ見ても、駅の構内も、電車の中も、
明らかに弁護士司法書士の広告減ってるよね。
さぁ、それが何をもたらすか?
記事の後半がまた面白い。
先般破綻した武富士に対する過払い金返還請求は90万7,787件、金額にして約1兆3,700億円となった。200万人程度が返還請求権を持っているとされていたため、おおむね半数程度が返還請求を行なったことになる。かつての消費者金融最大手とはいえ1社で1兆円を超える額には驚きを禁じ得ない。また、消費者金融業界全体ともなればその額は莫大なものとなる。2割程度が弁護士や司法書士の懐に入るであろうことからすれば、頻繁に見聞きする「過払い金のご相談は...」といったCMの多さにも納得がいく。
もっとも、過払い金ブームはすでに過去のものになりつつあり、これはデータの上からも明らかになってきている。
http://www.data-max.co.jp/
___________________
間違いなく終焉は近づいています。
テレビ見ても、駅の構内も、電車の中も、
明らかに弁護士司法書士の広告減ってるよね。
さぁ、それが何をもたらすか?
記事の後半がまた面白い。
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2010/06/28 (Mon)
DATE : 2010/06/28 (Mon)
異常事態、司法ファッショ…判事が判決で批判に関する記事です。
債権者も債務者も、、、強欲な者たちですね。
________________________________________
播州日記:強欲な人間 /兵庫
神戸地裁社支部の裁判官の発言が波紋を呼んでいる。3月に行われた「グレーゾーン金利」をめぐる民事訴訟の判決で、グレーゾーン金利分を過払い金として返還するよう貸金業者に命じる判決が全国で相次いでいる現状を「司法ファッショだ」と指摘したのだ。
貸金業法の「みなし弁済規程」が条件次第でグレーゾーン金利を認めていたことにも言及し、「06年1月の最高裁判決で(みなし弁済規程の)適用が急に厳格になった」とも指摘した。
この発言に対する専門家の賛否は割れている。「時代に逆行している」などと批判する人もいれば、「借り手側ばかりを保護するのはいかがなものか」と擁護する人もいる。
利益を求め過ぎた貸金業者と、借りた金の利息に利息を付けて返せという借り手。裁判官の発言の是非はともかく、「人間とは、かくも強欲なものなのか」と心が重くなった。【山川淳平】
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100627ddlk28070183000c.html
____________________
心が重くなった・・・
なんか、わかる気がします。。。
皆さんはどう?感じますか。
債権者も債務者も、、、強欲な者たちですね。
________________________________________
播州日記:強欲な人間 /兵庫
神戸地裁社支部の裁判官の発言が波紋を呼んでいる。3月に行われた「グレーゾーン金利」をめぐる民事訴訟の判決で、グレーゾーン金利分を過払い金として返還するよう貸金業者に命じる判決が全国で相次いでいる現状を「司法ファッショだ」と指摘したのだ。
貸金業法の「みなし弁済規程」が条件次第でグレーゾーン金利を認めていたことにも言及し、「06年1月の最高裁判決で(みなし弁済規程の)適用が急に厳格になった」とも指摘した。
この発言に対する専門家の賛否は割れている。「時代に逆行している」などと批判する人もいれば、「借り手側ばかりを保護するのはいかがなものか」と擁護する人もいる。
利益を求め過ぎた貸金業者と、借りた金の利息に利息を付けて返せという借り手。裁判官の発言の是非はともかく、「人間とは、かくも強欲なものなのか」と心が重くなった。【山川淳平】
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100627ddlk28070183000c.html
____________________
心が重くなった・・・
なんか、わかる気がします。。。
皆さんはどう?感じますか。
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2010/06/14 (Mon)
DATE : 2010/06/14 (Mon)
過払い金返還で国賠請求=元貸金業者「規則通りに営業」-東京地裁
金融当局の規則通りに貸金業を営んだのに、借り手から過払い金返還を求められ、多額の損失を被ったとして、盛岡市の貸金業者ユニワード(廃業)が14日までに、国に約2億7000万円の支払いを求める国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。18日に第1回口頭弁論が開かれる。
過払い金返還をめぐり、利息制限法の上限(年15~20%)を超えるグレーゾーン金利を容認していた行政の責任を、業者側が問う訴訟は極めて異例だ。
ユニワードの代理人弁護士によると、同社は「違法な行政指導や監督に従った結果、返還を強いられた」と主張。2008、09年度の返還額を国に請求した。
同社が問題視するのは、1983年に大蔵省(当時)が定めた旧貸金業規制法の施行規則。債務者に交付する書面の記載内容を緩やかに定めていたが、06年1月の最高裁判決は「規制法を逸脱しており違法」と指摘し、グレーゾーン金利の受け取りを厳しく制限する根拠の一つとした。
最高裁判決を機に、貸金業者には返還請求が相次ぎ、経営を圧迫している。日本貸金業協会の集計では、08年度までの返還総額は少なくとも約2兆4000億円に上った。
金融庁政策課の話 個別の裁判のことにはコメントできない。(2010/06/14-05:21)
時事ドットコム
____________________
注目の裁判ですね。。。
当然ですが、貸金業者ユニワードが勝ったら、、、
他者も追随して国家賠償を請求するでしょう。
まぁ当然です。
金融当局の規則通りに貸金業を営んだのに、借り手から過払い金返還を求められ、多額の損失を被ったとして、盛岡市の貸金業者ユニワード(廃業)が14日までに、国に約2億7000万円の支払いを求める国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。18日に第1回口頭弁論が開かれる。
過払い金返還をめぐり、利息制限法の上限(年15~20%)を超えるグレーゾーン金利を容認していた行政の責任を、業者側が問う訴訟は極めて異例だ。
ユニワードの代理人弁護士によると、同社は「違法な行政指導や監督に従った結果、返還を強いられた」と主張。2008、09年度の返還額を国に請求した。
同社が問題視するのは、1983年に大蔵省(当時)が定めた旧貸金業規制法の施行規則。債務者に交付する書面の記載内容を緩やかに定めていたが、06年1月の最高裁判決は「規制法を逸脱しており違法」と指摘し、グレーゾーン金利の受け取りを厳しく制限する根拠の一つとした。
最高裁判決を機に、貸金業者には返還請求が相次ぎ、経営を圧迫している。日本貸金業協会の集計では、08年度までの返還総額は少なくとも約2兆4000億円に上った。
金融庁政策課の話 個別の裁判のことにはコメントできない。(2010/06/14-05:21)
時事ドットコム
____________________
注目の裁判ですね。。。
当然ですが、貸金業者ユニワードが勝ったら、、、
他者も追随して国家賠償を請求するでしょう。
まぁ当然です。
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2009/08/08 (Sat)
DATE : 2009/08/08 (Sat)
消費者金融の大手4社が、かつて例外的に認められていた高い金利「グレーゾーン金利」に基づいて受け取っていた利息を、ことし4月から6月の間に払い戻した額は、あわせて770億円余りと前の年の同じ時期を上回り、依然として高い水準が続いています。
http://www.nhk.or.jp/news/k10014786581000.html
____________________
以前高止まりですか。
必死になって多重債務者を
探している人達が居ますからね。
最近の流れとしては、
http://www.nhk.or.jp/news/k10014786581000.html
____________________
以前高止まりですか。
必死になって多重債務者を
探している人達が居ますからね。
最近の流れとしては、
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2009/07/14 (Tue)
DATE : 2009/07/14 (Tue)
にこぶんさん、情報提供ありがとうございます!
_______________________
事件番号 平成20(受)1728
事件名 不当利得返還等請求事件
裁判年月日 平成21年07月10日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 判決
原審裁判所名 東京高等裁判所
原審事件番号 平成20(ネ)1474
原審裁判年月日 平成20年07月16日
裁判要旨 期限の利益喪失特約の下での利息制限法所定の制限を超える利息の支払の任意性を否定した最高裁判所の判決以前に貸金業者が同特約の下で制限超過部分を受領したことのみを理由に,当該貸金業者を民法704条の「悪意の受益者」と推定することはできない
こっちも同様です。
事件番号 平成20(受)1729
事件名 不当利得返還等請求事件
裁判年月日 平成21年07月14日
法廷名 最高裁判所第三小法廷
裁判種別 判決
原審裁判所名 東京高等裁判所
原審事件番号 平成20(ネ)2210
原審裁判年月日 平成20年07月16日
裁判要旨 期限の利益喪失特約の下での利息制限法所定の制限を超える利息の支払の任意性を否定した最高裁判所の判決以前に貸金業者が同特約の下で制限超過部分を受領したことのみを理由に,当該貸金業者を民法704条の「悪意の受益者」と推定することはできない
________________________
さぁて、
過払い金を返してもらおうかね!!!
もちろん、5%の金利をつけて!
_______________________
事件番号 平成20(受)1728
事件名 不当利得返還等請求事件
裁判年月日 平成21年07月10日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 判決
原審裁判所名 東京高等裁判所
原審事件番号 平成20(ネ)1474
原審裁判年月日 平成20年07月16日
裁判要旨 期限の利益喪失特約の下での利息制限法所定の制限を超える利息の支払の任意性を否定した最高裁判所の判決以前に貸金業者が同特約の下で制限超過部分を受領したことのみを理由に,当該貸金業者を民法704条の「悪意の受益者」と推定することはできない
こっちも同様です。
事件番号 平成20(受)1729
事件名 不当利得返還等請求事件
裁判年月日 平成21年07月14日
法廷名 最高裁判所第三小法廷
裁判種別 判決
原審裁判所名 東京高等裁判所
原審事件番号 平成20(ネ)2210
原審裁判年月日 平成20年07月16日
裁判要旨 期限の利益喪失特約の下での利息制限法所定の制限を超える利息の支払の任意性を否定した最高裁判所の判決以前に貸金業者が同特約の下で制限超過部分を受領したことのみを理由に,当該貸金業者を民法704条の「悪意の受益者」と推定することはできない
________________________
さぁて、
過払い金を返してもらおうかね!!!
もちろん、5%の金利をつけて!
category: 利息制限法と出資法
DATE : 2009/06/29 (Mon)
DATE : 2009/06/29 (Mon)
いつも金融業者に厳しい河北新報なんですが。
出資法金利帯を違法金利扱いするの、止めてくれません。
___________________________
相次ぐ業者破綻 過払い金回収困難に 分配額ゼロも
グレーゾーン金利撤廃で生じた「過払い金」を、借り手側が回収できないケースが増えつつある。巨額の返還を迫られた貸金業者の経営破綻(はたん)が相次いでいるのが主な原因で、過払い金が全額戻る可能性はほぼゼロに近い。強引な取り立てに苦しんできた借り手側が一矢を報いようにも、救済策はないのが現状だ。
仙台市宮城野区の自動車整備業の男性(51)は5年ほど前、商工ローン大手のSFCG(旧商工ファンド、破産手続き中)から年利29%で600万円を借りた。2006年に違法金利だと同社に指摘したが、契約書の存在を理由に門前払いされ、違法金利のまま支払いを続けた。
月々の返済額は35万円。返済が家計を圧迫した。食卓からぜいたく品は消え、仕事の休みを取ることもなくなった。今年初めに弁護士に相談した結果、過払いは約350万円に上ることが分かったが、SFCGはその直後に破綻した。
__________________________
年利29%で600万円も借りるなんて…
ちゃんと返済資源、返済計画はあったのでしょ?
月々の返済額は一定。当初の計画に無理があったの?
つまりこの債務者は経営者失格ってこと。
なんて書くと、お叱りを受けるかもしれないが…
出資法金利帯を違法金利扱いするの、止めてくれません。
___________________________
相次ぐ業者破綻 過払い金回収困難に 分配額ゼロも
グレーゾーン金利撤廃で生じた「過払い金」を、借り手側が回収できないケースが増えつつある。巨額の返還を迫られた貸金業者の経営破綻(はたん)が相次いでいるのが主な原因で、過払い金が全額戻る可能性はほぼゼロに近い。強引な取り立てに苦しんできた借り手側が一矢を報いようにも、救済策はないのが現状だ。
仙台市宮城野区の自動車整備業の男性(51)は5年ほど前、商工ローン大手のSFCG(旧商工ファンド、破産手続き中)から年利29%で600万円を借りた。2006年に違法金利だと同社に指摘したが、契約書の存在を理由に門前払いされ、違法金利のまま支払いを続けた。
月々の返済額は35万円。返済が家計を圧迫した。食卓からぜいたく品は消え、仕事の休みを取ることもなくなった。今年初めに弁護士に相談した結果、過払いは約350万円に上ることが分かったが、SFCGはその直後に破綻した。
__________________________
年利29%で600万円も借りるなんて…
ちゃんと返済資源、返済計画はあったのでしょ?
月々の返済額は一定。当初の計画に無理があったの?
つまりこの債務者は経営者失格ってこと。
なんて書くと、お叱りを受けるかもしれないが…
忍者ブログ [PR]