忍者ブログ
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

DATE : 2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2008/04/27 (Sun)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

日経の記事によると、
クレディアの支援企業が、
かざかファイナンスに決まったと。
(朝日はまだ候補?)

かざかファイナンスと言えば、代表取締役が、大証上場の中堅事業者金融、イッコーをTOBで支配し、取締役会長に就任するなど、不穏な動きをしている会社じゃないですか?

まぁ元々はライブドア絡みの人ですから、相当な曲者なんでしょうね…。クレディアにとっては、いい意味ですくわれたんじゃないですか?経営能力、資金力等は問題ないでしょうから。

とにかく、今後の成り行きに注目です。

このブログは何位?←応援クリック!
PR

DATE : 2008/04/21 (Mon)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

過去に業務停止命令を受けたこともある
三和ファイナンス。

どーも最近、動きが怪しい・・・

ほとんどの債権を、日本振興銀行に
債権譲渡したようすだ。

2chあたりで、えらい騒ぎになってるし、
三和ファイナンスの他にも、
「目ん玉、売れ!」でお馴染みの、
ロプロも債権譲渡しているらしい…

確か東北の方の中堅サラ金も、
日本振興銀行に、債権譲渡したとか?

最近、停滞していた貸金業界も、
またまた慌しくなってくるのか?


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/04/18 (Fri)

貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

 消費者金融大手のプロミスは、子会社の三洋信販の貸出金利の上限を現行の年29%から年17.8%に引き下げると発表した。無担保ローンを新規に利用する契約者が対象となる。
 貸金業規制法の改正に伴い、プロミスなど消費者金融大手4社は既に貸出金利の上限を引き下げている。同法は2年後をめどに完全実施されるが、プロミスは「グループ全体で上限金利を統一し、コスト構造の改革や収益基盤の多様化などに早期に取り組む」と説明している。

------------------------------------------------
まだ、そんな上限金利だったんですね。
ある意味、時代遅れかと…

引き下げの思惑には、新しい顧客へのアピール
ではなく、既存客への影響の小ささがあるでしょう。

前期の各社は、予想より新金利帯への移行が
進まずに、上方修正を発表しました。

つまり、現状では上限金利を引き下げても
大きなマイナス面は無いと言えるのです。

それに、どのみち下がるものですし…


このブログは何位?←応援クリック!


DATE : 2008/04/16 (Wed)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

大手消費者金融アコムが貸出金利の下限を業界で最も低い水準の7・7%に引き下げた。これにより、大手消費者金融4社の下限金利はそろって10%未満になった。下限金利を引き下げ、貸し倒れリスクの低い優良顧客の囲い込みを狙う。

--------
餌ですね。

とても収益の柱と成り得る商品とは
思えませんし、実際そうでしょう。

融資実績によっては(半年間ゼロとか)、
誇大広告に該当する可能性もあります。

各社とも、苦労している事だけは、
よーく、わかります…。


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/04/13 (Sun)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

消費者金融大手の武富士は、これまで融資できなかった属性の顧客に対しても、支店長がカウンセリングした上で融資の可否を判断する新商品を発売すると発表した。融資限度額は10万円で、金利は18%。カウンセリングするため審査に数日を要する場合もある。月に100件程度の融資を見込む。
----

要するにスコアリングでもれてしまった人に、
再度チャンスを与えるってこと?

大手以外にとっては、全く当たり前のことだが…

しかし、資金使途など慎重にカウンセリングした上で
提供する商品がリボルビングとは…

このカウンセリングとは、単なる対面与信でしかなく、
これが業界大手の姿勢だと思うと、何か虚しくなる…


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/04/04 (Fri)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

4月になりました。

ガソリン税問題が一番の話題となりますが、
他にも様々な事が変わっております。

さて、貸金業登録数ですが、
2月末での数字が公表されています。

知事登録が8915社
財務局登録が589社で、計9504社。

どこまで、減少しますかねぇ?


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/03/25 (Tue)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

アエル:民事再生法の適用申請

消費者金融中堅のアエルは、東京地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。負債総額は231億円。過払い金の返還請求が増え、金融機関の融資姿勢が厳しくなったことで資金繰りに行きづまった。
消費者金融業界では、昨年9月に東証1部上場のクレディアが民事再生法の適用を申請するなど、貸金業法の施行で淘汰(とうた)が進んでいる(毎日新聞)

---------------
はい、2社目ですね。

融資残高1000億クラスの中堅が、
ある意味一番厳しい状況でしょう。

固定費はかかる、借入の返済もある。
利息返還は相変わらず…

勇気ある決断だと思います。
経営陣の方々、おつかれさまでした。


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/03/06 (Thu)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

以下のエントリーを4ヶ月前にあげてましたが、

DATE : 2007/11/22 (Thu) ------------------------

「目ん玉売れ!」でおなじみのロプロ(旧日栄)が、
店舗統廃合と希望退職募集を発表しました。

店 舗  66店 ⇒ 46店 (20店減)
従業員 675名 ⇒ 455名 (220名減)
-----------------------------------------------------------

3日の発表で、さらに縮小。
店舗は、12店まで激減です。

不動産も売却し、資産を整理しています。
こりゃぁ…Xデイが近いか?

このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/02/26 (Tue)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ

全国の貸金業登録業者数が1月末に1万社を割り込んだことが、金融庁のまとめで分かった。改正貸金業法に盛り込まれた上限金利の引き下げや融資額の総量規制導入が約2年後に控えるなど、規制強化が段階的に進んでおり、中小・個人業者を中心に廃業が増加しているためとみられる(毎日新聞)


ついに大台割れですね。

日本貸金業協会の会員数が3767社ですから、
それに近いところまで、減少して行くでしょう。

それと、昨日の記事にした、

登録闇金業者の摘発&登録取消を
もっともっと積極的に進めてもらいたいですね。

健全な貸金業者と、健全な債務者による
健全な貸金業界の創造を願っております…。


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/02/22 (Fri)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

色々なブログを徘徊していると、貸金業者の
対応がガラリと変わってきているのが判ります。

当然です、もうやってられませんから。

裁判でも何でもドーゾ。
差し押さえ?強制執行?ドーゾご自由に。
もう資産なんて無いですから、お好きに。

って感じですね。

世間ではよく誤解されていますが、
貸金業って、そんなに儲けの出ない組織ですよ。

そりゃぁ大手消費者金融は、巨額の利益を
出していますが、それは何処の業界も一緒でしょ?

トヨタは1兆円も純利益が出ているんだから、
クラウンを100万で売れ!って誰が言いますか?

なんか、話が逸れましたが、

とにかく、貸金業者はどんどん無くなります。
そして過払いも無くなるし、自己破産だって無くなります。

街の法律家は、どーやって飯を食うのでしょう?
これから落ちぶれて行く業種ですね・・・。


このブログは何位?←応援クリック!
忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/08 ヒロ]
[03/27 くまちゃん]
[01/21 三好]
[01/21 三好]
[12/27 ☁☁]
[11/17 最近まで。]
[11/16 GTO]
[10/26 現役]
[10/21 熊]
[09/26 ダイハツ太郎]
[09/15 NONAME]
[09/14 NONAME]
[09/12 現役]
[09/11 kilin]
[09/11 NONAME]
最新トラックバック
忍者アナライズ
フリーエリア