忍者ブログ
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]

DATE : 2025/04/22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2008/08/10 (Sun)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ

人気番組「行列のできる法律相談所」。
ここから弁護士が人気者になり、
国会議員になり、知事になり・・・。

さて、今週のネタ。
www.ntv.co.jp/horitsu/20080810/3

「超高級!3000円のラーメンをめぐるトラブル」

浩二が、彼女と街を歩いていると、
浩二 「おっ!?」
目にしたのは、なんと一杯3000円のラーメン!!

3000円のラーメンに惹かれ、店に入ってみる事に。

2人の前に出てきたのは、確かに具が全く入っていない
麺とスープだけのシンプルなラーメン。

3000円の究極ラーメンを一口食べてみると…
浩二 「おー、うめえ!」
彼女 「うーん、おいしい!!」

お店のトイレで用を足していると…
店員 「ハハハハ!店長、
    今日も究極ラーメン、バカ売れでしたね!」
店長 「まぁ、究極って言っても、普通の600円のラーメンから
    具を無くしただけなんだけどな」
店員 「この商売上手!」
浩二 「ウソだろ!?」

なんと3000円の究極ラーメンは、普通の600円ラーメンから
ただ単に具を無くしただけのものだった。

浩二 「おい!よくも騙してくれたな!」
店長 「えっ?いや」
浩二 「何が究極ラーメンだ!こんなの詐欺じゃないか!」
しかし!!
店長 「別に自分の店の商品をどう売ろうが勝手だろうが!」
浩二 「冗談じゃない!お客を馬鹿にするにも程があるだろ!
    こんなラーメンに3000円も払えるか!」
店長 「いや、代金はきっちり3000円払ってもらうよ!」

果たして、浩二はラーメン代3000円を
全額払わなければならないのか?
---------------------------------------------

料金を確認して注文、飲食。
これで代金を払わなければ無銭飲食である。

誰がどう考えても、そうだと思うが…
いるんですねぇ~、不思議な考えを示す人が。

菊地弁護士の見解
 究極の具を除いたラーメンであれば、「今日もバカ売れでしたね」
 とたくさんの人が引っかかって食べているわけです。
 実際、具を除いて店はそのラーメンに何の努力もしていません。
 これは騙している以外何も無いです。
 これが商売として何ら法律上問題にならない
 という見解は理解できません。
 明らかに騙しています。

何言っているんでしょうこの弁護士は?
思いっきり思想が偏ってます。それでいいのか?

その後北村弁護士から無茶苦茶言われてました…

このブログは何位?←応援クリック!

PR

DATE : 2008/07/03 (Thu)

貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

悪い奴らがいっぱい居ますね…

mainichi.jp
毎日新聞

■主な整理屋事件

 貸金業者から多重債務者のあっせんを受けて債務整理していた大阪弁護士会所属の弁護士2人を弁護士法違反容疑で逮捕。

 NPO団体などを名乗り、弁護士の名義を借りて債務整理を行った整理屋グループ幹部ら11人を逮捕。団体を設立し、毎月約100万円の名義料を弁護士に払い、多重債務者から報酬を受け取って債務整理していた。
 
 大阪市の整理屋や提携する司法書士に損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁が非弁活動に当たるとして報酬相当額や慰謝料など37万円を支払うよう命じた。

 金融業者から多重債務者の債務整理をあっせんしてもらった兵庫県の弁護士を弁護士法違反容疑で逮捕。07年5月に大阪弁護士会が業務停止6カ月の懲戒処分。

-----------------------
なーんだ全部、弁護士と司法書士の話しか。

しかし同じ記事の中で、

「困ったら弁護士会や司法書士会で弁護士や司法書士を紹介してもらうのが一番安全」って…

上記の犯罪者は、その弁護士会や
司法書士会の会員でしょ?

説得力なし。


このブログは何位?←応援クリック!


DATE : 2008/06/26 (Thu)

貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

 大分市内の60代男性行政書士が、弁護士資格が必要な、貸金業者に対する過払金返還請求を行ったとして、県弁護士会は県にこの行政書士に対する懲戒処分を請求した。
 弁護士会によると、行政書士は昨年同市内の女性の依頼を受け、貸金業者に過払い金返還を請求。これに対し、貸金業者が「非弁行為に当たる」と弁護士会に申し立てたという。
毎日新聞 2008年6月25日 地方版
-----------------

弁護士、司法書士ばっかり儲けて
うらやましかったんでしょう。

ご愁傷さま。

このブログは何位?←応援クリック!


DATE : 2008/06/03 (Tue)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

「弁護士の食いブチにしかならないのではないか」
diamond.jp/series/inside/06_07_002/

これは貸金業法も移管されるかも知れない、
消費者庁のお話しです。

消費者保護=弁護士の飯の種ってコト。

そこに争いがあれば、それでご飯が食べれます。
家が建ちます。外車が買えます。

それが弁護士の先生です。

企業VS消費者のネタが豊富な消費者庁。
とっても居心地いいんでしょうね。

本格的に実施されたら、個人消費者向けの
商売なんて、やってられなくなりますね。

これからは、BtoBの方が安全です。。。

このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/04/24 (Thu)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ

消費者金融への過払い金返還請求の法律事務を素人が行ったとして男が逮捕されました。容疑者は去年、女性会社員に消費者金融の過払い金の返還請求を持ちかけて、弁護士の資格を持っていないのに、訴状を作成し裁判所に提出するなどの法律事務を行ったものです。

-----------------

確かに、やっていることは法に触れる。

でもね、

過払い金返還請求なんて、
素人でも出来る法律事務ってこと。

それに、

弁護士だって、実際は名前だけで、
訴状作成は、事務員じゃん。


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/04/17 (Thu)

貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

大阪の弁護士 借金後に自宅贈与 

 多額の借金をした後に同じく弁護士の妻に自宅の土地・建物の半分を贈与したのは資産隠しにあたる疑いがあるなどとして、大阪弁護士会が所属の弁護士を戒告の懲戒処分にした。

-----------
流石は法律に詳しい弁護士先生!

自分の財産を押さえられないように、
資産の隠匿作業ですか…。

それにしても、あからさま過ぎてね。
もう少し、頭使ったほうがいいんじゃない?


このブログは何位?←応援クリック!


DATE : 2008/04/05 (Sat)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

消費者金融が民事再生を申請すると、
必ず行われるのが、無料相談会。

当然、アエルの件も同様。

相談料を無料にするんじゃなくて、
精巧報酬を無料にしたら?


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/03/24 (Mon)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

週末、新聞の折込チラシを見ていました。

眼に止まった借金解決を謳う弁護士のチラシ。
やっぱり案の定、東京の弁護士事務所。

東京から数百キロ離れた、田舎まで広告活動を
するとは、なんとも営業熱心ですね。

前の記事で「サラ金にしか就職できない奴が
弁護士の批判って」と言われてしまいましたが、

金の亡者と化した弁護士を、私は断固批判します!
彼らの天秤はいったい何を量るためのモノなのか!

なので、きちんと業務をされている弁護士には、
なんら怨み辛みはありません。


営業活動に熱心な弁護士は、とても商売上手です。
当然、連絡は全て電話やFAX、面談は無しでしょう。

委任状のやり取りして、開示請求して、そんで
返還金から、どっさり搾取して、はいお終い。

金銭教育も何もありません。
果たして、これで多重債務者救済と言えるのか?

借金が無くなれば、救済完了?

それって、横領したけど全額弁済したから
刑事告訴しないっていうのと、おんなじ論理じゃない…


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/02/19 (Tue)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ 

osaka.yomiuri.co.jp/news/20080219p201.htm

大阪弁護士会所属の弁護士2人が逮捕された消費者金融会社を巡る弁護士法違反事件で、別の弁護士2人と司法書士4人も同社側から多重債務者のあっせんを受け、破産手続きなどを行っていた疑いの強いことがわかった。

まるで、多重債務者の人身売買ですね。
一人当たりの紹介料、5~10万円ですって。

紹介された方は、そこから何十万、何百万も
稼ぐのだから、まったく損は無いよね。

やっぱ弁護士司法書士は、倫理よりお金が好き!?


弁「人助けしてるのに…」


このブログは何位?←応援クリック!

DATE : 2008/02/05 (Tue)
貸金業blogネタ多数←情報収集はコチラ

なぜ、ホテル側は裁判所の判決を無視したのか。

日経新聞の社説では、
「司法判断を公然と無視する一流ホテルがあるとは、あきれてしまう」「私企業とはいえ公的な性格を持つ大規模ホテルがこの対応では情けない」
とホテル側の対応を非難しているが、
私から見れば、裁判所の判決が不当だと思う。

通常、法治国家であるこの国の住人は、
法の下に平等であり、法に従い生きている。

そんなことは、誰だって承知のことで、
それにも関わらず裁判所の命を無視するという事は、
ホテル側もそれほどの事だという事だ。

当然だ、誰が右翼の集まるホテルなんかに
好んで宿泊するものか!ゆっくりも出来ない!
そんなところに出くわしたら、
二度とそんなホテルに泊まるか!

当然の顧客心理である(異論ありますか?)

日教組側は、警察に警備を依頼している。
裁判所は、警察と十分な打ち合わせをすることで、
混乱は防げるといっているが、
まるで、「ヤミ金の対応」と一緒だ。

結局は他人任せ、もし何とかならんかったら、
裁判所が責任を持つんかい?損害賠償払うのか!

法治国家は法が優先される。

しかし、法(司法)が狂っている場合は、
法に背いても私はいいと思う。

いや、ホテルの対応は許せないって人、います?


このブログは何位?←応援クリック!
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/08 ヒロ]
[03/27 くまちゃん]
[01/21 三好]
[01/21 三好]
[12/27 ☁☁]
[11/17 最近まで。]
[11/16 GTO]
[10/26 現役]
[10/21 熊]
[09/26 ダイハツ太郎]
[09/15 NONAME]
[09/14 NONAME]
[09/12 現役]
[09/11 kilin]
[09/11 NONAME]
最新トラックバック
忍者アナライズ
フリーエリア