忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

DATE : 2024/03/19 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2012/05/24 (Thu)
自民小委が貸金業法など改正案、変動金利制導入など盛り込む

 自由民主党財務金融部会の「小口金融市場に関する小委員会」は23日、2010年に施行された改正貸金業法などについて事務局による改正案を承認した。利息制限法と出資法を見直し、上限として年利30%をめどとする変動金利制の導入や、貸金業法を見直し、返済困難者へのカウンセリング制度を強化する代わりに総量規制を撤廃することなどを盛り込んでいる。今後、党内手続きを進めるとともに、他党との連携を視野に調整に入るが、現時点での実現可能性は不透明だ。

 改正貸金業法は、個人に対する貸し付けを年収の3分の1以下とする総量規制や、貸付上限金利を29・2%から20%に下げることなどを柱とし、2010年6月に完全施行された。借り過ぎで生活が破綻する多重債務問題への対策の側面があったが、総量規制に抵触する借り手がヤミ金融に流れるなどの問題も指摘されている。


朝日新聞
_________________

間違ったことを再度正すって、
それは大変なことだと思いますよ。

だけど、そこから逃げていてはいけません。

結果的に貸金業法の改正は、
負の側面が多く出てしまいました。
(貸金業界の想定通りですが・・・)

だから、そこを正す。
必要なことです。

例え今更で、手遅れだったとしても、
やらないよりはマシです。

実際どーなるか、全く期待していませんが、
絶対にやってほしいことがあります。


闇金に自ら進んで
手を出した奴は懲役!


被害者ではなく、加害者ね。犯罪者ね。

勇気ある政治家は声に出せ!
PR

DATE : 2012/02/22 (Wed)
総量規制の法改正影響? はびこるヤミ金 相談3倍

 年収の3分の1を超える借り入れができない「総量規制」などを盛り込んだ改正貸金業法が2010年6月に完全施行されて以降、府内の貸金業者数が4割近く減少する一方、無登録で違法に金を貸す「ヤミ金」に関する府への相談が急増している。

(略)

 貸金業者の利用者は、生活費を穴埋めする主婦や、当座の運転資金を確保したい中小企業の経営者など様々。同課の楠本成樹参事は改正貸金業法について、上限金利の引き下げや借り過ぎを防ぐ総量規制の効果を評価しつつも、「一律の規制で返済余力のある『借りればよくなる層』まで苦しめてしまっている可能性がある。さらに、適正な貸金業者が減り、ヤミ金業者が暗躍する土壌ができる」と懸念している。


読売新聞
_____________


これも貸金業法を改正した結果です。

予想したとおりの結果です。

懸念した、そのまんまの状況です。



自殺者は相変わらず・・・


ヤミ金の相談は急増・・・



返済余力のある人を苦しめ・・・





何やってんだ!!!


ホステスといちゃついてる場合じゃねーーー



DATE : 2012/02/12 (Sun)
各社から報道が出ていますので、
詳しくは其方を参照ください。

さてさて、妥当で無難な判決ですよね。

そりゃぁここで国が敗訴で賠償だ!
なんてことになったら、
数万社の貸金業者が同じ道を進むでしょう。

そうなれば数兆円の賠償になるでしょう。
薬害なんかもそうですが、そんな賠償が
認められるわけが無い。

だから初めから貸金業者全員が知ってた、
これが負け戦であることを。

このあとユニワードが控訴するのか
しないのか、わかりませんが、

覚悟を持って進んだユニワードに
貸金業者は敬意を表します。




グレーゾーン金利巡る貸金業者の賠償請求棄却


グレーゾーン金利:国賠訴訟 貸金業者側の請求棄却


過払い金返還、行政の責任認めず=元貸金業者が敗訴-東京地裁





しかしまぁ、



やぱり、、、




なんとも、、、






納得いかないわぁ。





DATE : 2011/10/24 (Mon)
テレビ朝日の「TVタックル」です。

貸金業法の改正について、触れてましたね。

門倉貴史さん、
http://ameblo.jp/brics-kadokura/

何とも頼りない感じですが、

ヤミ金利用者に罰を!

大賛成です。

平沢かつえい、ココを否定するんじゃない。



亀井しずか、郵便局に融資?

寝言は寝てから言え!

そんなもの、不良債権の山済みだわ。

で、税金で補填か?

自分は郵政票をごっそり得て。



ヤミ金が増えたか?それはわからん。

だって、表に出ないもの(だからヤミなの…)


危険を冒さなくても、

クレジットカードのショッピング枠現金化とか、

合法的?に出来るやり方があるからね。



ヤミ金等に手を出す人が居るから貸す側が現れる

乱暴かもしれないが、借りる側を抑制しないと、

いつまで経っても現状は変わらない。


DATE : 2011/10/04 (Tue)
銀行業法下でレイクが攻勢 業界からは怨嗟と羨望の声

ダイヤモンド・オンライン

「わざわざ法律まで変えて業界全体で痛みを分け合って耐えてきたのに、今までの苦労はいったい何だったんだ──」



流石は外資ですね、仁義もへったくれもありません!喰うか喰われるか、甘っちょろいことは言わない、弱肉強食の世界です。

総量規制に引っかかる顧客には貸さないと言っていますが、全く信用できません。そこにニーズがあるから美味しいんです!おなかを空かせたお客さんに、料理を出さないレストランは無い(?)

それに付随する事務作業が格段に楽になりますね。それはイコール事務コストの軽減につながります。ってことは、リスクも負える=危険な案件にも貸すことができるってこと。

さぁ半年後、どんな状況になっているか。新生銀行の決算に注目しましょう。


DATE : 2011/08/06 (Sat)
過払い金訴訟:高裁判決見直しか 11月に最高裁が弁論

 消費者金融業者が債務者に過払い金を返還する際、年利5%の利息を支払うべきかどうかが争われた2件の訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は、11月10日に弁論を開くことを決めた。書面審理が中心の最高裁が弁論を開くことから、「業者は返還の際、利息まで支払う必要はない」とした2件の高裁判決が見直される可能性が出てきた。債務者側に有利な判断をすれば、全国の同種訴訟に影響を与えそうだ。


http://mainichi.jp/
_________________

うーーーん、、、

この記事のとおりなるのでしょうか。

そもそも貸金業者は、みなし弁済が主張できる
と信じてそれに従い業務を行っていたわけで、

その意味では、過払い金は発生していない
という認識に間違いは無かったんです。

まぁここまで、この時期までくると、
何を今更という感じもありますが。。。

11月10日、注目しましょう。



DATE : 2011/07/01 (Fri)
金貨金融はヤミ金融 警視庁、高金利の疑いで業者初摘発

 金貨取引を装って高金利で金を貸し付けていたとして、2人を出資法違反(高金利)の疑いで逮捕し、発表した。

 客に金貨を代金後払い契約で買わせ、貴金属店などで換金させていたが、契約額が仕入れ額を大幅に上回っており、警視庁は「金貨取引を装ったヤミ金融で、差額は利息にあたる」と判断した。同庁によると、金貨金融業者を同法違反容疑で摘発するのは全国初。2人は「貸金業はしていない」と否認しているという。


朝日新聞
_______________

貸金業はしていない。

貸金業はしていない。

貸金業はしていない。


・・・そりゃぁ通らないでしょ。


「ブラックな人でも可」

これ何の広告だよ?完全に貸金業じゃん。
それとも、色黒の人への宣伝だっての?

警察もようやく動いたわけで、
クレジットカード枠の現金化とか、
同様にさっさとしょっぴけばいいじゃん!

誰も文句言わないよ。
良しか悪しか、答えはもう出てる。

DATE : 2011/06/27 (Mon)
「直ちに見直す点ない」=改正貸金業法の完全施行1年で―東副大臣

 金融庁と警察庁、消費者庁など関連省庁は27日、消費者金融からの借り入れ規制を強化した改正貸金業法の完全施行から18日で1年が経過したことを受けた「フォローアップチーム」の会合を開き、関係者から現状の聞き取りを行った。

(略)

 会合終了後、東副大臣(金融担当)は「貸金業やヤミ金に関する相談は改正法の完全施行以降、落ち着いており、自殺の理由に占める多重債務の割合も減少している」と指摘。その上で「制度について現時点で直ちに見直すべき点はない」と述べ、現行制度を当面維持する考えを示した。

http://www.asahi.com/
_________________

長期的に見ると、
見直し点があるということですね。

ヤミ金に関する相談が減ったのは、
業態がクレジットカード枠の現金化等に
変貌したから。

自殺の理由は、他が増えているから。
全体で減らなきゃ意味が無い。

その結果、直ちに見直す点は無い。
でも、細かい点はあるってことね。

例えば、先週発表された新生銀行。
改正貸金業法を全否定しているも同然。

これが許されるなら、



まぁいいや。

債権者と債務者、全ては皆のために。

DATE : 2011/06/16 (Thu)
不正事案、水面下で横行か=改正貸金業法施行から1年―被災者対応が新たな課題

 借入総額を年収の3分の1に制限するなど、消費者金融の規制を強化した改正貸金業法の完全施行から18日で丸1年。資金繰りに困った借り手がヤミ金融に走るのではと懸念されていたが、業界団体などに寄せられる苦情や相談は減少傾向にある。ただ、クレジットカードのショッピング利用枠を現金化するといった不正事案は水面下で横行している可能性があり、実態把握は逆に困難になったとの指摘もある。


http://news.toremaga.com/
___________________

もう1年ですか、早いものですね。

相変わらず過払い金請求の嵐があり、
武富士の破綻などがありました。

貸金業登録者数も毎月減少しました。
多くの方が貸金業界から去っていきました。

貸す側は確実に疲弊しています。


一方借りる側はどうでしょうか。

流行ったのはクレジットカード枠の現金化。
貸金業法改正により日の目を見た脱法行為です。

当初は行政も騒ぎましたね、
今じゃぁ何にも言われてませんが・・・

貸す側をどんなに規制しても、
借りる側の意識が変わらない限り、
時代は繰り返されるだけですね。

貸金業法を見直すなら、
借りる側に規制をかけましょう。

どんな2年目になるでしょうか・・・

DATE : 2011/04/22 (Fri)
被災者に年収規制超す貸し付け許可へ…金融庁

 金融庁は20日、東日本大震災の被災者を対象に、貸金業法で定めた年収規制を超える貸し付けを認める方針を固めた。

 同法は、医療費など緊急性があるケースに限って、10万円まで総量規制を上回ることを認めており、金融庁はこれを被災者にも認める方向だ。

 同法は2010年6月の改正で、借入総額を年収の3分の1までとする「総量規制」が加わった。生活資金に困っている被災者も借り入れが制限される懸念があった。金融庁は、被災者に本格的な財政支援が行われるまでの資金確保策として活用を期待している。


(2011年4月21日09時13分 読売新聞)
_______________

国が貸金業者を頼っている???
おかしな話しだよなぁ、、、

私は本件を許可すべきではないと思う。

忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[04/08 ヒロ]
[03/27 くまちゃん]
[01/21 三好]
[01/21 三好]
[12/27 ☁☁]
[11/17 最近まで。]
[11/16 GTO]
[10/26 現役]
[10/21 熊]
[09/26 ダイハツ太郎]
[09/15 NONAME]
[09/14 NONAME]
[09/12 現役]
[09/11 kilin]
[09/11 NONAME]
最新トラックバック
忍者アナライズ
フリーエリア